(2011)
2005年度観察日記           2016年度観察日記
2006年度観察日記           2017年度観察日記
2007年度観察日記           2018年度観察日記
2008年度観察日記           2019年度観察日記
2009年度観察日記           2020年度観察日記
2010年度観察日記           2021年度観察日記
2012年度観察日記           2023年度観察日記
2013年度観察日記
2014年度観察日記
2015年度観察日記
過去の観察日記は上記のアイコンをクリック!!    

 

(クリックすると拡大画像が見られます)
12月14日

トップページに愛好家訪問のアイコンを追加しました。今後、色々な会員さん宅を訪ねて飼育環境を掲載していきたいと考えています。会報誌作成も順調ですので年内には会員さん宅に、お届け出来ると思います。
11月16日

ホームページの独自ドメインについて年間費用の支払いを忘れており、ここ2〜3日間ホームページが開かなくなりました。ホームページを閲覧された方には、ご迷惑をお掛けしまして申し訳有りませんでした。
ホームページ閉鎖の間に新しいページ『銘魚一覧』を作成しましたのでご覧下さい(トップページにアイコンを作成してあります)。私が出雲なんきん愛好会に入会してから品評会で入賞した魚達を一覧にまとめています。同じ魚を年度毎に並べていますので成長具合や模様の変化など分かると思います。
10月11日

品評会も盛大のうちに終わりました。個人的にも多くの賞を頂き大変嬉しく思っています。初めての即売にも遠方より私を訪ねて購入をして頂いた方もおられ嬉しい限りでした。「HPをいつも見てるよ」と多くの方に声をかけて頂き、益々頑張らないといけないなと思っています。品評会が終わればシーズンオフとなりますが、今から来年に使う種親はどれにしようか?などと考えながら過ごしています。
9月16日

今年も品評会が目前に迫ってきました。トップページでも掲載しましたが10月9日(日)9:00〜出雲市立体育館にて開催が決定しています。我が家の当歳魚は不作でしたが何とか出品出来そうな個体は何匹か作出出来ています。年々、暑さが増し色抜きも変化をつけないと対応出来なくなってきていますが、これもまた楽しいものです。出品魚については審査に影響が出るといけないのであえて掲載はしないつもりです。品評会終了後、掲載予定とします。また、今年については我が家の当歳魚も販売してみようと思っています。
9月16日

久々の更新です。この前の台風ではやはり大水に悩まされましたが幸いに魚を非難させるまでには至らなかったので良かったです。画像の通り、膝まで水位が上昇しました。
6月14日

ろ過装置の3層目と4層目です。3層目にはGFリング60キロとビニロックフィルター、4層目は竹炭とカキ殻+殺菌灯(2灯式)。
6月14日

ろ過装置の1層目と2層目です。両方ともビニロックフィルターを入れています。
6月14日

沈殿槽からのポンプUPは日立製のハンディポンプ( C−P60V)を使用しています。
6月14日

ろ過装置も完成し稼働中のタタキ池です。稼動を始めて2週間なのでバクテリアが足りませんが、とりあえず透明度は保っていますので何とかなっているようです。驚いたのは餌食いが非常に良くなり2m角で飼育していたより3倍程度は多く餌を食べています。顔を崩さないよう気をつけなくてはいけませんが既に太みが増しているのが嬉しい限りです。ろ過装置については初めて作ったので詳しい知識はありませんが色々な人からのアドバイスを頂きながら製作しました。
6月14日

1腹目(4歳の1番仔)の黒子(生後78日目)
尾の張りがイマイチですが、まあまあの形にはなってきました。もう少し腹出しをしますが、目先は気に入っています。2腹目(4歳の2番仔)は全て流し、現在3腹目(3歳1番仔、生後34日目)・4腹目(3歳2番仔、生後5日目)を飼育中です。
5月9日

2腹目の稚魚(生後27日目)
1腹目と違い尾の張りは非常に良い感じですが歩留まりは非常に悪く、3腹分で300匹程度しか残せていません。しかし、尾や顔の感じから期待が持てる個体であると思います。
5月9日

1腹目の稚魚(生後43日目)
尾の張りが弱い個体が多くイマイチな感じです。この個体は早くに大きな池で泳がしたので尾を流すようになってしまいました。顔はまずまずだと思います。
5月9日

ろ過装置が完成したので設置しました。配管等はまだなので今週末にでも暇を見つけて頑張ろうと思っています。
5月8日

今朝、3歳・4歳が産卵しました。例年よりも自然産卵が10日位早いようです。一度に大量のメス魚が産卵しましたが私の飼育環境を考えると1尾あたり1000個の卵を採れば充分です(だいたい、洗面器に1000個程度の卵が入っています)。
5月7日

平和公園へ行った後、錦帯橋へも行ってみました。
5月7日

長男のバレーの中国大会が広島であったため応援に行きました。試合の方は1回戦で敗退したため時間が出来たので原爆ドーム、平和記念公園へ行きました。
4月9日

今朝、やっとで産卵がありました。前回、3月に産んだ個体以外の3匹が産卵しましたが、まだ2匹ほど産んでいない個体がいます。しかしながら、3匹でしっかりと卵を出したのでこれ以上の産卵は逆に池が足りなくなるので今回で終わりとします。後は通常産卵となります。
4月9日

この画像は上の写真に写っている洗面器の中の卵です。もう既に受精卵であるのが分かります。
4月9日

3月に生まれた稚魚の様子です。(孵化後、13日目)
しっかりと育っており、選別も行いましたが奇形・フナ尾共に少なくまずまずと言った感じです。
3月27日

大潮をすぎたので産卵はあきらめていましたが1匹のみ23日に産卵があり今日から孵化し始めました。明日には全部孵化するものと思いますが、今回は人工授精出来ずに自然産卵の形になってしまったので受精卵の数も少なく1000個程度が孵化するものと予想しています。産まないものと思っていましたので朝方の確認も遅れて産みきった後だったのでどうしようもありませんでした。他の親達は産む様子がないので次の大潮に期待します。
3月21日

タタキ池が完成しました。現在、あく抜き中です。ろ過装置の方がまだ出来ていないので稼動は出来ませんが現在の様子です。
3月21日

今日までが大潮でしたが結局、産みませんでした。とりあえず次の大潮まで様子を見ようと思います。
3月21日

今日までが大潮でしたが結局、産みませんでした。とりあえず次の大潮まで様子を見ようと思います。
3月7日

昨日から加温を開始しました。とりあえず明け4歳を10尾用意して産卵させる予定です。明け3歳は通常で産卵させるつもりです。例年よりも遅いスタートですのでどうなるのか分かりませんが最短で19日からの大潮で産んでくれれば良いと思っています。
2月20日

タタキ池の内面に防水モルタルを塗る作業が始まりました。濾過槽の製作と合わせて2月末に完成するのではと思っています。
2月12日

現在製作中のタタキ池の画像です。朝一で撮影した画像ですが夕方にはコンクリートを流し込みベースが完成していました。
2月10日

久しぶりの更新です。
今日から新しいタタキ池の製作を始めました。今回は自作ではなく業者への発注で製作します。この連休で完成させる予定でしたが明日から雪という事で延びそうです。今回のタタキ池は4m×3mで濾過槽も製作し設置する予定で進めています。幸いタタキ池と濾過槽の両方を同じ業者が製作してくれるので助かります。
1月2日

新年明けましておめでとうございます。
今年も出雲ナンキン観察日記をよろしくお願いします。
さて、新年そうそう山陰地方は大雪で我が家も家から一歩も出れない状態です。交通機関も混雑しているようですがどうなる事でしょう?
大荒れの始まりですがいたってナンキン達は元気そうに冬眠しています。