(2016)
2005年度観察日記           2015年度観察日記
2006年度観察日記           2017年度観察日記
2007年度観察日記           2018年度観察日記
2008年度観察日記           2019年度観察日記
2009年度観察日記           2020年度観察日記
2010年度観察日記           2021年度観察日記
2011年度観察日記           2023年度観察日記
2012年度観察日記
2013年度観察日記
2014年度観察日記
過去の観察日記は上記のアイコンをクリック!!    

 

(クリックすると拡大画像が見られます)
10月11日

今年も10月9日に品評会が開催されました。
前日の会場準備では雨が降っていたため当日の天気が気になる所でしたが、何とか雨も降らず無事に開催出来、喜んでいます。
私は当歳魚を5匹出品し、4匹が入賞出来ました。久々に当歳魚を出品出来たので喜びも大きかったです。
7月30日

2月22・23日産卵(生後153日目)、4月2日産卵(生後115日目)、5月7・8日産卵(生後79日目)

早採りを含めた5月前半までの群れを選別し、一緒に飼育しています。
色変わりも進み色抜き済みの個体や途中のもの、黒仔等色々です。
7月30日

5月20日産卵(生後67日目)、5月29日産卵(生後58日目)、6月2日産卵(生後54日目)

5月後半から6月前半までの群れをまとめています。この群れは白勝ちが多く今の所、色抜きを施すような個体はいません。サイズ的に小さいと感じていますが品評会までには何とかなりそうです。
7月30日

6月20日産卵(生後36日目)

6月2日の産卵が最後と思っていましたが最後の最後で産卵したので採った個体です。
選別で25匹しか残らず、最初からこの少ない匹数で飼っていたお陰で、成長スピードが以上に早い上に
アカコもなくなり配合飼料で飼育したため腹の出も良い感じです。
品評会には間に合いませんが、来年度に期待が持てそうです。
6月11日

2月22・23日産卵(生後104日目)と4月2日産卵(生後66日目)4月15・16日産卵(生後42日目)

一腹目と二腹目を合わせたもので飼育しています。あまり数が採れていませんが50匹程度残しています。先割れもいますが飼育スペースと餌食いの関係で悪い魚も残して調整しています。
6月11日

4月15・16日産卵(生後42日目)
この群れは密飼いのせいで尾の開きが極端に悪く、最初の選別で数が落ちた個体です。
6月11日

5月7・8日産卵(生後30日目)
この群れは4つ尾が少なく、先割れも混ぜて数合わせしています。あまり数がいませんので80Lのプラ船での飼育です。
6月11日

5月20日産卵(生後18日目)
この群れは尾の開きが悪かったため1回目の選別でほとんど廃棄となり、残ったのはごく僅かな群れです。
6月11日

5月20日産卵(生後18日目)
この群れは2歳魚同士で掛け合わせた稚魚です。4つ尾まで見ていませんが尾の形状など良い個体が多く意外でした。
過去の経験から2歳魚同士では奇形が多く出るため採っても無駄だと思っていましたが、親魚で採ったものと大差がありませんので、結果次第では来年からは2歳魚でもどんどん採る可能性があります。
6月11日

5月29日産卵(生後9日目)
大潮でも無い日に突然産卵したたため急遽、採った個体です。ほぼ産み切っていたため数は採れていません。
6月11日

6月2日産卵(生後5日目)
今年最後となる稚魚達です。
5月8日

昨日、今日で産卵がありました。人工授精を試みましたが既に産み切っていたため、自然産卵での採卵のみとなりました。
5月8日

2月22・23日産卵(生後70日目)
サイズも大きくなり腹も出てきてナンキンらしい姿となりました。選別を繰り返して僅か16匹となってしまったのですが、下顎の奇形と目の後ろの凹みがある個体を撥ねた結果です。
5月8日

4月2日産卵(生後32日目)
現在、アカコを給餌中です。
この群れは4つ尾の確立が高かった反面、背が悪かったため約70匹ほど残しています。
5月8日

4月15・16日産卵(生後18日目)

この群れは2日間で6尾が産卵した際、池のスペースが無かったので一池あたりに倍の数の稚魚を育成したため、成長が遅く尾の開きも悪い個体を多く作ってしまう結果となりました。
池に対する匹数は気にしていますが、何とかなるのでは?と安易に考えていましたが、やはりダメでした。
結果として150匹程度しか残せていません。
4月16日

昨日、今日で産卵がありほぼ全ての雌魚が産みました。
大潮ではありませんでしたが、昨日の産卵を受け急遽、巣をセットした結果がこの状態です。
お陰で飼育小屋の池が満杯状態となりました。
4月16日

2月22・23日産卵(生後48日目)
アカコのみの給餌で飼育中です。
配合飼料に比べアカコのみでは腹の出が悪くなりますが、目先や顔が崩れにくいため我が家では約2か月、アカコで通したのち配合へ切り替えます。
現在、48匹残っています。
4月16日

4月2日産卵(生後10日目)
水替えと簡単な選別を行いました。
スボ尾が多く見られましたので、次の選別では数がグッと減ると思います。
4月4日

4月2日に大池で産卵があり、採ったものです。大潮でもないため油断していましたが、早朝より1匹だけ追われていたので掬い上げると卵をこぼしたので、慌てて採取したものです。
4月4日

2月22・23日産卵(生後36日目)
腹も膨らんできてナンキンらしい姿になってきました。
現在、1軍50匹・2軍80匹まで絞り込んで飼育をしています。
3月21日

2月22・23日産卵(生後22日目)
4つ尾の選別が完了しました。例年のように先割ればかりと言う事はなく、完全な4つ尾が結構いました。アカコが昨日届いたので本日から給餌しています。
3月13日

2月22・23日産卵(生後14日目)
昨日・今日で1回目の選別を行いました。1池はすぼ尾ばかりでほとんど採れない状態でしたが、残り3池は排除する個体があまりおらず、良好でした。
4つ尾は時間を掛ければ判断出来る状態ですが、次週に繰り越します。パッと見た感じでは4つ尾がいないと言う事は無さそうです。
3月6日

2月22・23日産卵(生後7日目)
昨日、今日と気温が高く水替えがてら撮影して見ました。
元気に成長してます。来週あたり、1回目の選別が出来そうです。
3月5日
地元にイベントでキングコングの梶原さんが来たので記念撮影しました。
2月28日

2日間で産卵した卵は全て孵化が完了しました。
ブラインシュリンプは今日からセットしましたので明日の朝より給餌を開始します。
2月23日

今朝は残りの雌が全て産卵しました。既に池は満杯状態となりましたので早採りは終了です。
毎年、四つ尾の出現率が低下しており私としては深刻な問題となっています。
例年、洗面器で人工授精を行って孵化させますが、この工程が影響しているのかを確かめるため一池分は人工藻に人工授精させた卵を着けたもので比較する事としました。
寒い中、選別が待っていますが気合で頑張ります。
2月22日

今朝、1匹が産卵しました。急いで人工授精により採卵しましたが思いのほか多くの卵を出してくれました。その他の雌も追われているようなので明日の朝も産卵があるのではと思っています。
1月31日

予定通り今日から加温を開始しました。
とりあえず、明け3歳を雄6匹、雌5匹を池から拾い上げて見ました。
2月21日からの大潮で産んでくれれば良いと思っているところです。
1月25日

日曜日から降り続いた雪で、今朝は20pほどの積雪となりました。
本格的な冬の到来ですね。
魚も完全に冬眠していますが、2月に入れば一部を起こして早採りの準備に入ります。
水温の低い期間が例年より短いため産卵に影響するのではと心配していますが、何事もやって見なければ分かりませんので検証のため早採りを実行してみます。
1月2日

新年あけましておめでとうございます。
昨年も色々とありましたが、今年も頑張りたいと思います。
年々、当歳魚のサイズが巨大化してきているためサイズで負けないよう2月産卵必須で段取りを進めます。
画像は早採り用の3歳魚ですが、今日のように気温が高い日はスイスイと池を泳いでおり、完全な冬眠はまだ先のようです。